第一回Twitter勉強会を開きました!勉強会を良い雰囲気にするためにした8つのこと
ITで地域活性化!ということで、先日Twitterの無料勉強会を開かせていただきました。(感染対策はばっちりです)
終始ワイガヤでよい雰囲気、質問がたくさん挙がり、参加者同志の交流がたくさん生まれ、参加者さんたちが学んだことをすぐ行動してくれたりと、なかなか良い会にできたと思うので、良い雰囲気を作るために工夫した点を書き残します。(講義内容は触れません笑、知りたい方は次回参加するか連絡ください🙂)
勉強会に参加してくれた皆さんの反応
良い雰囲気の勉強会になるように工夫したこと
今回うまくいった要因は、参加者の皆さんが良い人だったことや、会場が素敵だったこともあるのですが、自分なりに工夫した点はこちらです。
- 人数しぼった(10名まで)
→少ないほど心理的な距離感が近くなりコミュニケーションとりやすい - コンセプト「交流も深められるゆるく楽く学べる会(お酒あり)」と明確にし参加者に予め伝えた
→参加者もこのコンセプト前提で参加するので、意識がそのモードになっている - 参加者が会場入りする度に、参加者同志の間に入ってつないだ
→一度でも挨拶を交わしておけば、その後、当人同志で会話が自然発生しやすくなる - 勉強会が始まる前からお酒を振る舞った
→「飲みながら参加できる会」という認識により心理的ハードルが下がる - 全員の自己紹介の時間をつくり、それぞれの発表時にTwitterアカウントを画面に表示し発表してもらった
→講師一方通行の会ではなく全員参加型に - ひとりひとりの自己紹介発表に対して必ず一言入れた(ガヤ笑)
→緊張する参加者もいるので空気が固くならないように - 自分(講師)が一方的に話すのでなくワークショップ型にして考える時間と発表する時間をつくった
→講師一方通行の会ではなく全員参加型に - 何より自分が楽しんでやった
→これは無意識でした笑
とこんな感じでやったらうまくいきました。
こういった工夫して、勉強資料作って、会場準備して、ファシリして、講師して、とやってるとなかなか大変ですが、みんなが喜んでくれるのを見たらまた開催したくなっちゃいますね。
という訳で、2月にまたやろうと思いますので気になる方はTwitterをチェックしてください。
会場を貸してくださるお店さま/事業者さまも大募集です!(微力ですが認知/集客/宣伝のご協力をさせていただきます)
今回お借りした会場はこちら
戸田市の不動産会社「平和建設(トダピース)」さんが運営する「51223 honcho Base」
基本的には「弊社管理の物件にお住いの方だけに」貸し出しているスペースとのことですが、、今回特別にお借りすることができました。ありがとうございました!
不動産さがしは平和建設へ🙂笑
「51223/HONCHO BASE(ゴーイチニイニイサン)」の内外装写真。 弊社管理の入居者専用一戸建てで、イベントやセミナー、お子様のいるママさん達のパーティールームとしても大活躍です。
51223/honcho Base(ゴーイチニイニイサン)さんの投稿 2019年4月6日土曜日
平和建設株式会社
- 埼玉県戸田市本町1丁目25番2号
- 埼京線・戸田公園駅東口(戸田中央総合病院側)徒歩1分
- 048-443-7781
- ホームページ(平和建設)
- ホームページ(トダピース)